夫婦で健やかハッピーになる
おてあて整体ヨガセラピスト 南雲ゆりえです。
「子宮から地球を変えよう」という理念で布ナプキンを全国へ広めた
レメディガーデンさん。
私も代官山にあるショップで購入したりと大好きお店でしたが
ご縁あって私のサロンでもこの春からレメディガーデンさん(HP)のナプキンを取り扱うこととなりました(^^)
4年ほど前に使い始めてからやみつきの布ナプキンですが、
なにより私は、「気持ち良い♡!!!」から使っています。
・オーガニックコットンの肌あたりのよさ
・吸収のよさ
・自分で経血を洗うことで生理機能への感謝が芽生える
・月経血コントロール(骨盤底筋をつかう)トレーニングにもつながる
こんな点が気に入っています。
「だって布でしょ?漏れそうだから使えない。」
という言葉もよく聞きますが、
防水シートがついていますし、それでも心配な時は紙ナプの上に布ナプをしいて使えば安心ですよね。
だからぜんぜん問題ないと思います(^^)*
つかったことのない方は、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか?
ところで、先日、産婦人科医の高尾美穂先生の講座で教えていただいたことなのですが
(先生のBlogはこちら→産婦人科医×スポーツドクター×yoga 高尾美穂の Official Blog)
江戸時代の女性と現代の女性を比べると、
一生のうちの月経の数が、はんぱなく違うのだそうです・・!
江戸時代の女性は・・・
月経数たったの約50回!
現代の私たちは・・・
月経数なんと約450回!
ほとんど10倍ですよね・・・かなり驚きました。
(引用:http://www.nishida-family-clinic.com/qa.html)
昔の人は、5回くらい出産していました。
妊娠すると、生理がなくなります。
↓
出産したあとは、
ミルクもないので3才くらいまで完全母乳で育てます。
授乳中は生理はきません。
↓
そうこうしているうちに次の子どもを授かります。
↓
の繰り返しを5回くらいやっていたら、もうすぐ閉経。
となるのですね(・o・)!!
もちろん、妊娠・出産は体力的にも精神的にも相当大変なことですが
毎月の生理痛・PMSがひどくて悩まされている人からしたら、うらやましく感じるかもしれませんね(^^;)*
(娘1才の頃。マザー牧場にて)
私の主人は4人兄弟なので、義母はまさにこんなペースだったのだろうなぁと思います。
主人も3歳まで母乳を飲んで育ったそう(^^)笑
私自身も、現代のこの子どもに厳しい社会で4、5人産むほどの精神的な度量はなさそうなので、多くても3人だと思いますが、
そのなかで生理の回数を減らすには、母乳育児をどこまでするかがポイントになりそうです。
いずれにせよ、昔に比べてたくさん生理を乗り越えなくてはいけないので
生理に感謝して、すこしでも楽に過ごしていきたいと思いますね(^^)*
~私のサロン~
武蔵小杉となり元住吉より2分 美整体ヨガサロン ルルアモーレ
~イベント~
夫婦でもっと健やかハッピーに♪首肩こり&腰痛改善!お家でできちゃう「おてあて整体ヨガ」ワークショップ(詳細)
【日時】
*初めての方は肩こりWSか夫婦WSをお選び下さい。全90分。
・3月8日(火)肩こりWS 10時45分~
・3月16日(水)腰痛WS 10時45分~
・3月24日(木)首こりWS 10時45分~
・3月25日(金)肩こりWS 12時~
・3月27日(日)夫婦OK肩こりWS 10時45分~
*日程が合わない場合、プライベートの一日集中講座もあります。